-
【長崎県平戸市】川内かまぼこ えそ(5本入り)×2袋・あじ(5本入り)×2袋セット
¥3,400
川内で生産される「すぼかまぼこ」は、海外貿易の盛んな江戸時代に地元の漁師が丸めて茹でられた魚で「はんぺん」を作った事から始まりました。麦わらでくるみ蒸籠で蒸すようになったのは大正時代からで、麦わらのことを「麦すぼ」と呼んでいたことから名称として残っています。 現在はストローでクルクルと巻かれているんですよ(*^ワ^*) 今も平戸市の川内地区を中心に江戸時代から続く伝統の味を守り続けています。 朝一番で捕れた近海のあじ・えそ・あじをふんだんに使った新鮮で素朴な味わいが土地の人々に愛されています。 丸かじりしてほどよい歯ごたえを楽しんでも良し、上品に刺身仕立てで食べてもまた良しと海の香りと魚の風味がいっぱいつまったおいしさを楽しんでください。 品 名 平戸川内かまぼこ(えそ) 内容量 5本入り 原材料 魚肉(エソ・スケソウダラ)澱粉、食塩、卵白、調味料(アミノ酸等)・甘味料(ステビア) 品 名 平戸川内かまぼこ(あじ) 内容量 5本入り 原材料 魚肉(あじ・その他)澱粉、食塩、卵白、調味料(アミノ酸等)・甘味料(ステビア)・保存料(ソルビン酸k) 賞味期限 発送日より約1週間 保存方法 要冷蔵 製造者 伊東蒲鉾店 長崎県平戸市川内町1172-3 備 考 開封後はお早めにお召し上がりください。 ※本品は生魚を原材料としています。黒い斑点は魚の皮ですので、安心してお召し上がりください。
-
【漁師がこだわって作った鯛だし と 手延うどん】4人前セット #平戸市 #五島うどん #五島虎屋 #ひかり水産 #鯛 漁師
¥1,550
15の春から船に乗り、漁師一筋50年 こだわりの鯛だしを作りました! 五島うどんとセットでいかがでしょう?コシのある五島うどんとの相性は抜群です! 【内容量】 鯛だし:1本(270ml) うどん:200g×2(4人前)
-
漁師がこだわって作った 【鯛だし】1本270ml 平戸市 ひかり水産 鯛 漁師
¥770
15の春から船に乗り、漁師一筋50年 こだわりの鯛だしを作りました!
-
【地元の主婦愛用】長崎平戸産☆徳用 煮干し いりこ ◇300g×2個セット ◇ 明治創業の老舗から 平戸 人気 煮干し にぼし いりこ
¥1,290
煮干し(いりこ)の効用煮干しが最も注目を浴びているのは、何といってもカルシウムです。 煮干し100g中のカルシウム含有量は、干しエビの2,300mgに次ぐ2,200mgで堂々の2位。 牛乳の100mgの実に22倍に相当します。 カルシウムの効用は、言うまでもなく骨を丈夫にする事。 特に最近は食生活の欧米化が進み、日本人のカルシウム不足が問題視されてきています。 また、カルシウムの体内吸収を助けるビタミンDも、煮干しには多く含まれています。 その他では、貧血に効果のある鉄分が多く含まれます。 煮干しは上記のようなビタミンやミネラルだけでなく、体内に必要なアミノ酸の一種であるタウリンも多く含みます。 タウリンは、疲労回復に良いとされております。注目の栄養素ですが、これが煮干しには、貝類と同等の、100g中500mg前後も含まれています。 また、煮干しのタンパク質量は、乾燥しているため当然ですが、100g中69mgもあります。 品名 お徳用にぼし 内容量 300g×2袋 賞味期限 発送日より3ヶ月以上 保存方法 直射日光・高温・多湿を避けて保存して下さい。 製造者 林水産 長崎県平戸市岩の上町1383 原材料 まいわし、酸化防止剤(ビタミンE)
-
【長崎俵物】十割焼あご粉末 40g
¥540
炭焼だからできる香ばしさと優しい旨味。 他の調味料をじゃませず、それぞれの家庭の味を引き立てます。 長崎産あご100%の無添加。赤ちゃんの離乳食にもおすすめです。
-
平戸ビーフカレー
¥1,000
長崎和牛をたっぷり使用し、平戸産の野菜をじっくり煮込む。できたてスパイスの香りたつ贅沢な味わいに仕上げました。 長年の試行錯誤により出来上がった、カレー好きのためのカレーです。 材料の調達から調理・レトルト加工・包装に至るまで一貫生産をしています。満足な量の長崎和牛と平戸産の野菜をふんだんに使用。ヘルシー&スパイシーな香り際立つレトルトとは思えない欧風カレーが完成しました。あなたのレトルトカレーの概念が覆ります。 急なお客様の常備食として、贈り物にもどうぞ。
-
【長崎県平戸】川内かまぼこ(エソ・5本入)
¥1,400
海外貿易の盛んな江戸時代に、地元の漁師が丸めて茹でられた魚で「はんぺん」を作った事から始まりました。麦わらでくるみ蒸籠で蒸すようになったのは大正時代からで、麦わらのことを「麦すぼ」と呼んでいたことから名称として残っています。 現在はストローでクルクルと巻かれているんですよ(*^ワ^*) 今も平戸市の川内地区では20軒ほどが手作りで、江戸時代から続く伝統の味を守り続けています。 朝一番で捕れた近海のあじ・えそ・あごをふんだんに使った新鮮で素朴な味わいが土地の人々に愛されています。 丸かじりしてほどよい歯ごたえを楽しんでも良し、上品に刺身仕立てで食べてもまた良しと海の香りと魚の風味がいっぱいつまったおいしさを楽しんでください。 品 名 平戸川内かまぼこ(えそ) 内容量 5本入り 原材料 魚肉(エソ・スケソウダラ)澱粉、食塩、卵白、調味料(アミノ酸等)・甘味料(ステビア) 賞味期限 発送日より約1週間 保存方法 要冷蔵 製造者 伊東蒲鉾店 長崎県平戸市川内町1172-3 備 考 開封後はお早めにお召し上がりください。 本品は生魚を原材料としています。黒い斑点は魚の皮ですので、安心してお召し上がりください。
-
【長崎県平戸名産】手造り あじかまぼこ(5本)【江戸時代から続く伝統の味】
¥1,000
海外貿易の盛んな江戸時代に、地元の漁師が丸めて茹でられた魚で「はんぺん」を作った事から始まりました。麦わらでくるみ蒸籠で蒸すようになったのは大正時代からで、麦わらのことを「麦すぼ」と呼んでいたことから名称として残っています。 現在はストローでクルクルと巻かれているんですよ(*^ワ^*) 今も平戸市の川内地区では20軒ほどが手作りで、江戸時代から続く伝統の味を守り続けています。 朝一番で捕れた近海のあじ・えそ・あごをふんだんに使った新鮮で素朴な味わいが土地の人々に愛されています。 丸かじりしてほどよい歯ごたえを楽しんでも良し、上品に刺身仕立てで食べてもまた良しと海の香りと魚の風味がいっぱいつまったおいしさを楽しんでください。 品 名 平戸川内かまぼこ(あじ) 内容量 5本入り 原材料 魚肉(あじ・その他)澱粉、食塩、卵白、調味料(アミノ酸等)・甘味料(ステビア)・保存料(ソルビン酸k) 賞味期限 発送日より約1週間 保存方法 要冷蔵 製造者 伊東蒲鉾店 長崎県平戸市川内町1172-3 備 考 開封後はお早めにお召し上がりください。本品は生魚を原材料としています。黒い斑点は魚の皮ですので、安心してお召し上がりください。
-
平戸オリジナルボールペン
¥980
平戸観光協会オリジナルボールペン 0.7mmのボールペンに、平戸の世界遺産や名産品をデザインしています。 プレゼントにいかがでしょう
-
【金平糖】今平戸(こんぺいとう) 天然塩使用・人気の逸品
¥760
平戸の美しい根獅子の浜で製塩された塩と砂糖とのバランスが絶妙な味に仕上がった新スイーツの塩金平糖です。
-
平戸特産【出汁用 焼あご】500g
¥2,780
平戸は秋風が吹きだす頃、「あご」飛魚の旬が訪れます。 このあごを焼いて出汁用に加工しております。高級料亭でも使用される平戸の特産「あご(飛魚)」を御賞味下さい。 ※実際の商品は、袋に梱包されています。 ■出汁の作り方一例 ○1匹で約600ml程度の出汁がとれる目安になります。 1.焼あごを鍋に入れて、水を入れ半日から1日程度置いてください。 朝のお味噌汁に使うには、前夜から漬けておきます。 漬けおくのは常温が良いですが、夏場は冷蔵庫で保存してください。 2.弱火にかけて湯気が立ってきたら火を止めます。煮ださないようにして下さい。 3.キッチンペーパーでこします。完成です。
-
平戸特産【出汁用 焼あご】1kg
¥5,400
平戸は秋風が吹きだす頃、「あご」飛魚の旬が訪れます。 このあごを焼いて出汁用に加工しております。高級料亭でも使用される平戸の特産「あご(飛魚)」を御賞味下さい。 ※実際の商品は、袋に梱包されています。 ■出汁の作り方一例 ○1匹で約600ml程度の出汁がとれる目安になります。 1.焼あごを鍋に入れて、水を入れ半日から1日程度置いてください。 朝のお味噌汁に使うには、前夜から漬けておきます。 漬けおくのは常温が良いですが、夏場は冷蔵庫で保存してください。 2.弱火にかけて湯気が立ってきたら火を止めます。煮ださないようにして下さい。 3.キッチンペーパーでこします。完成です。
-
平戸城もなかと牛蒡餅とセット
¥2,000
■長崎県平戸市のシンボル、平戸城をモチーフにした平戸城もなか。皮のパリっと香ばしい食感を残すようにと研究を重ねた餡がぎっしり詰まっていて、食べ応えがあります。あんこは、石川県から取り寄せた大納言小豆を使用しています。しっとりして、やさしい甘みが特徴です。 ・平戸城もなか 6個 ■牛蒡餅は、牛蒡が入っているわけではないんです。 牛蒡餅の主な原材料は米粉と砂糖のみです。 その昔、白砂糖はお殿様のみが口にできるほど高級品でした。その為、牛蒡餅には安価な赤砂糖を使用されていました。諸説ありますが、米粉と赤砂糖を練り込んで長く伸ばしたその姿が野菜の牛蒡の形と色に似ていることから牛蒡餅との名が付いたと言われています。尚、今は赤砂糖ではなく白砂糖と黒砂糖が使用されており、白色と黒色の組み合わせが牛蒡餅の一般的な組み合わせになっています。 ・手づくり牛蒡餅 (白・黒)2本入り×6袋
-
■1502年創業「蔦屋」:カスドース5個入
¥1,230
ポルトガル伝来の「カステラ」にひと手間かけた「カスドース」、400年続く伝統の逸品 秘密のケンミンショー等、全国放送TVにも紹介されています。 「マツコの知らない黄色の世界」に出演、黄色デザイナーのイエローイエローさんがパッケージをデザインしました。
-
■1502年創業「蔦屋」:カスドース10個入
¥2,470
ポルトガル伝来の「カステラ」にひと手間かけた「カスドース」、400年続く伝統の逸品 秘密のケンミンショー等、全国放送TVにも紹介されています。 「マツコの知らない黄色の世界」に出演、黄色デザイナーのイエローイエローさんがパッケージをデザインしました。
-
■1502年創業「蔦屋」:カスドース20個入
¥4,940
ポルトガル伝来の「カステラ」にひと手間かけた「カスドース」、400年続く伝統の逸品 秘密のケンミンショー等、全国放送TVにも紹介されています。
-
【湖月堂】カスドース5個入
¥1,160
平戸の代表的な伝統菓子、カスドース。 カステラに更にひと手間、黄金色に輝く美しい菓子です。平戸藩のお殿様が好んだお菓子としても知られています。
-
【湖月堂】カスドース12個入
¥2,570
平戸の代表的な伝統菓子、カスドース。 カステラに更にひと手間、黄金色に輝く美しい菓子です。平戸藩のお殿様が好んだお菓子としても知られています。
-
【湖月堂】カスドース20個入
¥4,180
平戸の代表的な伝統菓子、カスドース。 カステラに更にひと手間、黄金色に輝く美しい菓子です。平戸藩のお殿様が好んだお菓子としても知られています。
-
あごだしボトル「飛魚だし」そうめんつゆ・煮物などに最適【長崎特産品新作 優秀賞】
¥900
長崎近海で漁獲される『とびうお』のことを平戸地方では『あご』と呼び、 炭火で焼いたものを最高級のだしとして珍重してきました。 平戸産の焼きあごがそのまま1匹まるごと入って、 さらにダシ昆布を1片入れた、濃厚なあごだしつゆです。 煮物の下味や、素麺つゆ、澄まし汁のダシなどにお使いください。 長崎県特産品新作展で優秀賞を受賞しました!! お墨付きのこだわりの逸品をどうぞご堪能下さい♪
-
そのまま食べるあご 塩味50g 長崎県産 おつまみ おやつ 珍味 酒の肴等に
¥600
長崎産の飛魚を頭と内臓を取り除き骨ごとじっくり 焼き上げました。味付けは素材の味を生かすうす塩味です。平成長崎俵物認定商品の姉妹品で中身は同じです。 【御注意】なお、3袋まではレターパックで発送可能です。4袋以上は宅配になります。配送の種類は店舗で変更する場合がありますのでご了承下さい。
-
会員様限定1
¥20,000
SOLD OUT
会員様限定1
-
会員様限定2
¥10,000
SOLD OUT
会員様限定2